isoi column家づくりコラム

豊中市で注文住宅を検討している方必見!水回りの配置の決め方をご紹介します!

「具体的にどのように水回りを決めていけば良いのか分からない」
このようにお考えの方は多いでしょう。
特に浴室・洗面所やトイレの間取りを考える際には注意が必要です。
今回は、水回りの配置の決め方をご紹介します。
豊中市で注文住宅をお考えの方はぜひ参考にしてみてください。

水回りの配置の決め方をご紹介!

水回りの配置の決め方は2つあります。

1つ目は、家事動線を考えることです。
家事動線とは、家事をする際に人が動く経路のことです。
家事動線では、以下の2つに注意しながら決めてみてください。

・家事動線を増やすこと
・家事動線と生活動線が重ならないようにすること

2つ目は、水回りをまとめて配置することです。
水回りをまとめて配置することで静かな空間を作り出せます。
食器を洗ったり、トイレの水を流したりする際に生じる音が気になる方は多いでしょう。
しかし、水回りをまとめて配置すると、勉強スペースや寝室との距離が取れます。

また、配管工事や設備の取り付けをまとめて行えるため、工事費用を抑えられます。

水回りの間取りを考える際の注意点をご紹介!

今回は、浴室・洗面所とトイレの間取りを考える際の注意点をご紹介します。

まずは、浴室・洗面所についてです。
浴室・洗面所は湿気が溜まりやすく、カビが発生しやすい傾向にあります。
そのため、換気できる窓を設置しましょう。
その場合、外から丸見えにならないようにカーテンやブラインドを設置することをおすすめします。

家族が多いと、朝は洗面台が混雑してしまいますよね。
そのため、洗面台を2面設置したり、コンセントを複数設置したりすると良いでしょう。
ドライヤーをスムーズに使えると、混雑を避けられます。

さらに、収納スペースを確保すると良いでしょう。
スキンケア用品やバスタオル、家族分のパジャマや下着を片付けられます。

次に、トイレについてです。
トイレは場所と広さに注意しましょう。
食事スペースや寝室の近くにトイレを設置してしまうと、音が気になるかもしれません。
また、広いトイレは開放感があります。

しかし、小さなお子さんはトイレットペーパーまで手が届かなくなってしまう可能性があります。

まとめ

今回は、水回りの配置の決め方をご紹介しました。
水回りは、生活動線や家事動線を意識しながら考えることが大切です。
今回紹介した注意点を参考に後悔しないように水回りの配置を決めてみてください。
家づくりに関して何かお困りのことがありましたら当社にご相談ください。