豊中市で家づくりをお考えの方必見!注文住宅の屋根の形状の種類と選び方をご紹介!
「注文住宅で家を作りたいのだが、どんな屋根にすれば良いかわからない」
「どの形の屋根を選べば良いのか知りたい」
このようにお悩みで、豊中市に注文住宅を建てようと思っている方は必見です。
今回は注文住宅の屋根選びにおける屋根の特徴と、目的別の屋根の形状について解説します。
注文住宅の屋根の形状とそれぞれの特徴をご紹介
まずは一般的な屋根についてご紹介します。
切妻屋根は、典型的な三角形のシンプルな屋根です。
この屋根は設計が簡単で費用が安いのが特徴です。
寄棟屋根は正面と背面に1枚ずつ、側面に2枚の屋根を重ねて立体的な形に作られた屋根です。
これは屋根の枚数が多くなるので比較的費用は高くなりますが、傾斜があり雨や雪が溜まりにくいというメリットがあります。
陸屋根は平たいシンプルな屋根です。
雨や雪が降ると水たまりができてしまうことがデメリットですが、屋上をバルコニーとして使ったり室外機を置いたりするなど、使い勝手は良いので人気が高いのが特徴です。
ここからは、珍しいデザインの屋根や複雑な形状をした屋根についてご紹介します。
片流れ屋根は1枚の屋根が傾いたような形に設置されたもので、近年注目されています。
屋根が1枚なので設置費用が安く、スタイリッシュなデザインがモチーフです。
デメリットは雨や雪が1か所に落ちてしまうという点です。
入母屋屋根は切妻屋根と寄棟屋根を合わせたようなデザインで、瓦を用いた日本家屋で利用されることが多く、個性的な屋根なので一定の人気を誇っています。
デメリットは雨漏りが起きやすいという点です。
招き屋根は切妻屋根の片側の屋根を長く、片側の屋根を短くして取り付けているデザインです。
デザインに関しては好みが分かれやすいものですが、強風の影響を受けにくいということがメリットです。
越屋根は屋根の上にさらに小さな屋根が取り付けられているものです。
これは室内の機能性を高められますが、特殊な工事やメンテナンスが必要になるので手間や費用がかかりやすいのが特徴です。
目的別での屋根の形状の選び方についてご紹介
先ほど紹介した招き屋根は、大型台風や大地震などの災害に備えた強い家を建てたい人におすすめです。
ガリバリウム合板を組み合わせるとより強くなり、地震の影響を最小限に抑えます。
2つに分散された屋根によって、風の影響も抑えられます。
暑さに強い家を建てたい方におすすめなのは、片流れ屋根や切妻屋根です。
素材の中でも、金属系ではなく瓦を使うとより強くなります。
豪雪地域においては、屋根への積雪を妨げる形状が一般的でしたが、近年では屋根の中心が谷になっているバタフライ型屋根が増えてきています。
これは落雪や転落のリスクを下げられます。
太陽光発電システムの利用を目的にする場合は、切妻屋根や片流れ屋根といった、接地面を確保でき、勾配が緩やかな屋根を選ぶことをおすすめします。
まとめ
今回の記事では、それぞれの屋根の形状や特徴と、目的別の屋根選びのポイントについて詳しく解説しました。
ここで紹介したことを参考に、屋根を選んでいただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、当社までお問い合わせください。